
当店はカントリーミュージックが流れる
オールドアメリカンなカフェとなっております。
...が、いまはまだ東京都府中市にて、
珈琲焙煎所としてのみ営業をしております。
カフェとしてのオープンはもう少し先になりそうです...。
アメリカンテイストな雰囲気の、
居心地のよいカフェのオープンにむけて
日々がんばっております!
皆さま、応援をよろしくお願いいたします!
INFORMATION
ドリップバッグ ギフトセット(5bags)
¥950
【12.5g×5袋 中煎り】 さて、1年のうちにはお祝いごとというものがけっこうあったりするものです。 卒業式や入学式や成人祝い、就職や昇進や定年退職などお祝いごとが目白押しですよね。 それに加えて、お誕生日やご結婚や長寿を祝うお祝いや、さまざまな発表会など…。 お祝いの品を贈ったりいただいたりと右から左へ左から右へとさまざまな贈答品が行ったり来たりしているわけです。 そこで当店も、季節のご挨拶やちょっとした贈り物にちょうどいいサイズ感のギフトセットをご用意させていただきました。 また、贈り物としてだけではなく、「お返しといった意味合いのお品物」、「返礼品的な意味合いのお品物」としてもお使いいただけます。 というわけで、お返しのお品物として感謝の気持ちなどをあしらったパッケージを数種類ご用意いたしました。 用途にあったパッケージをお選びいただくことも可能ですし、お好みの文章をお作りいただくことも可能ですので、その際は「備考欄」へご希望の文章のご記入をお願いいたします。 ただし、書けるスペースに限りがありますので、文字数としましては15文字まで、書体も既存の書体とさせていただきます。 また、人名などはトラブルの元となりますので、極力お控えいただけますようお願いいたします。 (どうしてもの時は、ひらがなもしくはカタカナでお願いいたします。) ドリップバッグは、ナッシュビルブレンドを5個1セットとしてお送りいたします。 他にご希望の銘柄などありましたら遠慮なく備考欄にてお知らせください。 だだし、複数の銘柄をお選びいただけるわけではなく、あくまでも1銘柄を5個1セットとなりますのでご注意ください。 さぁ、今回もお話しが長くなってしまいました。 お世話になっている方やご両親、 お友達や珈琲好きなあの方に、 そして普段から気になっているあの方に…、 インスタントではなく、 作り置きでもない、 あなたにとっての大切な方のために、 心を込めて焙煎いたします。 最後になってしまいましたが、ご入学、ご卒業、ご就職など、新たな門出を迎える皆さま、おめでとうございます。 心からお祝い申し上げますとともに、これからの大いなるご活躍に期待しております。 がんばれ!
ドリップバッグ ギフトセット(3bags)
¥650
【12.5g×3袋 中煎り】 皆さま、こんにちは。 こちらはお隣にありますギフト用のドリップバッグ5袋セットより2袋少ない、3袋をセットにした、よりリーズナブルなギフトセットとなります。 5袋セット同様、お返しのお品として感謝の気持ちなどをあしらったパッケージを数種類ご用意いたしました。 用途にあったパッケージをお選びいただくことも可能ですし、お好みの文章をお作りいただくことも可能ですので、その際は「備考欄」へご希望の文章のご記入をお願いいたします。 ただし、書けるスペースに限りがありますので、文字数としましては15文字まで、書体も既存の書体とさせていただきます。 また、人名などはトラブルの元となりますので、極力お控えいただけますようお願いいたします。 ドリップバッグは、ナッシュビルブレンドを3個1セットとしてお送りいたします。 他にご希望の銘柄などありましたら遠慮なく備考欄にてお知らせください。 だだし、複数の銘柄をお選びいただけるわけではなく、あくまでも1銘柄を3個1セットとなりますのでご注意ください。 お世話になっている方やご両親、 お友達や珈琲好きなあの方に、 そして普段から気になっているあの方に…。 インスタントではなく、 作り置きでもない、 あなたにとっての大切な方のために、 心を込めて焙煎いたします。 最後になってしまいましたが、ご入学、ご卒業、ご就職など、新たな門出を迎える皆さま、おめでとうございます。 未知なる未来にいろいろと不安もあるとは思いますが、なりたい自分に近づくためには多少無理をしてでも歩き続けなくてはなりません。 しかし、ゴールへの道はひとつではなく無限にあります。 時には引き返すことや裏道に逃げることも大事です。 なりたい自分にしがみつくあまりに今の自分を見失ってしまうようなことだけは絶対に避けてください。 人生という旅へご出発の準備をされている皆さま、これからの大いなるご活躍に期待しております。 がんばれ!
バレンタインデー ブレンド
¥1,080
【150g 中深煎り】 皆さま、こんにちは。 3月も終わりに近づいた今、 皆さまにたいせつなお知らせがあります。 なんと、2月いっぱいで販売を終了していましたValentine's day Blendですが、皆さまからの多くのご要望にお応えしまして、再度販売させていただくことを決定いたしました!! 「再度注文しようと思いサイトを覗いたら商品が消えていた。」 「定期的に購入したいんですけど、もう無理ですか?」 「今回購入した豆といっしょにバレンタインも同時に購入したかったんですけど…」 といった、とてもありがたいお声を複数いただいておきながら、しれっと「販売終了いたしました。」で済ませてしまうのは、経営者としてどうなのよ、というよりも人として、そして哺乳類としてどうなのよと深く反省し、再度販売をさせていただく運びとなりました。 バレンタインデーブレンド、このたび晴れてレギュラー入りをはたしました!! ……と浮かれてばかりもいられません。 今読まれている方の中には、当然「はじめまして!!」の方もいらっしゃるはずですので、バレンタインデーブレンドとはなにものなのかを、まずはお話しさせていただきます。 特徴と、その気になるお味は…。 「深煎りだけど、深すぎない!」が、最大のポイントです!! 深煎り特有の苦味を、角のない丸い甘さでコーティングしコク深い味わいに仕上げました。 チョコレートとの相性のよいブレンドではありますが、甘いものがお好きでない方にもきっとご満足いただける仕上がりとなっております。 ちょっとでも気になった方、以前から気になってはいたけれどタイミングが合わなかった方、この機会にお試しください。 Valentine's day Blend、 是非召し上がってみてください。
ナッシュビル ブレンド
¥1,080
【150g 中煎り】 皆さま、たいへんお待たせいたしました!! やっと、完成いたしました!! 「Nashville Blend」、満足のいく仕上がりとなりました!! かねてより大勢の方(4名w)からご要望があり、試作に試作に試作を繰り返し、たいへん大勢の方(29名w)にご試飲をいただいて、全員が「おいしい!!」と言っていただけるまで試作を繰り返しました。 このたび、全員の方の「おいしい!!」をいただけたことで、ようやく商品化にこぎつけることができましたw (「おいしい」と言うまで許されないのではという恐怖感からの「おいしい」も数名含まれての数字となっております……w) ご協力をいただいた皆さま、貴重なお時間を奉仕いただいた皆さま、心から感謝をいたしております。 (特にK様、様々な場面でのサポートをありがとうございました。) 本当はネット販売開始と同時に「Nashville Blend」をお出しする予定でいたのですが、個人的に「なにかちょっと違うな」、「なにかちょっと足りないな」という気持ちがずーーーっとありまして……、納得のいかないままの状態で販売を開始するのもいかがなものかと思い、そのまま手を付けずに蓋をしたまま見て見ぬふりをして長い月日を過ごしてしまいました…。 というわけで、2ヶ月半ほど前になりますが、皆さまの強いご要望をいただいたことをきっかけとし、再度蓋を開け手を付けはじめたというわけです。 あーでもないこーでもないそーでもないとんでもないと、ぶつぶつ言いながら完成させました。 では、使用したお豆はなんなのか…、 なにとなにをブレンドしたのか……、 それは秘密ですw とは言っても、商品の裏側にばっちり書いてありますので、どうしても気になって仕方がないという方はそちらをご覧いただきたく思います。 そしてそして、今回はちょっと変わった手法を用いましたw 普段はあまりしないその手法を用いることで、苦味と酸味が絶妙に絡み合う、しっかりとした甘みを持つNashville Blendを完成させることができました。 では、苦味と酸味のバランスにこだわったその気になるお味の方ですが、まず「苦味だけ」とか「酸味だけ」といった単調な印象の仕上がりにだけはしたくないなと。 そこだけはいちばんに避けたかったことです。 苦味だけではつまらないし、酸味だけではなにを飲まされてるのかわからない。 ということで、まずは苦味と酸味のバランスをとること。 そしてもちろん香りのバランスもとること。 そうするためには焼き(焙煎)具合を絶妙な位置でぴたりととめてあげること。 まずはここにこだわりました。 重々しく書いてはいますが、正直に言いますとこれはさほど難しいことではありません。 本当の課題はここからです。 苦味から得られる甘み、そして酸味から生まれる甘み、それぞれ特徴の違う甘さを引き出すことで、後味のみならず口に含んだ瞬間からはっきりと甘さを感じられるよう工程を組み立てること。 それと同時に、量産してもそのクオリティを維持できること。これも重要です。 これらすべてのハードルをクリアしない限り、目指すべきポイントとなるブレンドにはなり得ないし、ましてや商品化はあり得ない。 今回、そうした幾重にも重なる問題を晴れてクリアし、すべてのハードルを倒すことなくみごと完成へと漕ぎ着けました!! 今回採用した普段はあまり用いないちょっとだけトリッキーな方法…。 永く焙煎に携われている方なら、その工程がなんとなく映像として頭に思い描かているのではないでしょうかw さぁ、気になるのはその仕上がりを飲んでみての感想ですが…。 「香りもとても良く、すっごくおいしいです!!」 グレープフルーツとか柑橘系とかチョコレートとかカカオとかナッツのようなとかいろいろと例えるのが常ではありますが、余計なことを考えずに、頭で味わうのではなく心と気持ちで味わっていただきたいのです。 なぜならこの「Nashville Blend」は、 「心と気持ちを満たすための珈琲ですから」。 皆さま、是非、この「Nashville Blend」をご自身の心と気持ちで試してみてください。 きっとご満足いただけることと信じています。 当店をはじめてご利用されるお客さまのファーストチョイスとしてもおすすめいたします。
デカフェ コスタリカ ジャガーハニー
¥1,080
【110g 中煎り】 デカフェ加工方法:ジャーマンウォータープロセス カフェイン除去率:97.0% 生産地 コスタリカ トレスリオス地方 精製 ハニー 標高 1,400~1,700m 品種 カツーラ、カツアイ等 クロップ年 2024年1月入港 規格 SHB サイズ 16up やっと見つけました。 美味しいデカフェはないものかと、長い間探してましたが、やっと巡り合うことができました。 コスタリカ ジャガー ハニー!! これですよ!これ!! 従来、さまざまな国で、さまざまな方法でデカフェというものが作られてきましたが、どうしても生産過程でのプロセス臭が気になり、本当に美味しいなと思えるものに巡り会えていませんでした。 しかし、このコスタリカジャガーハニー、デカフェ特有のプロセス臭をまったくと言っていいほど感じません。 トレスリオス地方やタラズ地方というもともとフルーティな感じと甘さが特徴的な産地で収穫をされていることもあり、そうした強めのフレーバーがプロセス臭を消しているのかなと感じました。(あくまでも個人的な推測ですので、裏付けは何もありません…。) では、このコスタリカ ジャガー ハニーの元となる豆からどのようにしてカフェインを除去したのか。 私も実際に見たわけではないのでわかりませんが、ジャーマンウォータープロセスといって、化学成分や薬品等を使用することなく、メキシコ国内で採水した天然水のみを使用し、カフェインを豆から抽出するらしいです。ただし、旨味成分や珈琲としてのフレーバーだけは抽出せずに残したり、抽出してしまった旨味成分をあとから戻したりと、なにやらハイテク技術がぎゅっと詰まったことで実現したらしいです。 では、デカフェを選ぶ理由ってなんなのでしょうか。 もともと珈琲が好きで一日に数杯飲みたいのだけれど、カフェインの摂取をお医者様から止められている。 もともと珈琲が好きで一日に数杯飲みたいのだけれど、カフェインに対して軽いアレルギーを持っているので自制している。 など、深刻な理由からデカフェを選ばざるおえない、そのような方も多いことと思います。 また珈琲が好きな妊婦さんや授乳中のお母さんなどもカフェインの摂取をひかえなくてはならないためデカフェを選ばれる方が多いようです。 このように何かしらの問題を抱えてらっしゃる方に、デカフェは絶対的におすすめいたします。 一方、特になにも問題を抱えてらっしゃらないという方にも、実はデカフェがおすすめなのです。 よく言われるのが、就寝前のカフェインの摂取は睡眠の妨げになるというものです。 もともとカフェインは中枢神経を刺激することで覚醒作用をもたらし(軽い興奮状態を作り出します)、過敏な方などは睡眠障害を引き起こすと言われています。 というわけで、就寝前にはデカフェがおすすめです。 それともうひとつ、忘れがちなのがお手洗いの問題です。 もともとカフェインには利尿作用があるため、お手洗いの回数が増えるという特徴があります。 ですので、彼氏(に限らず、誰かしら)が運転する車の助手席などに乗ったとするじゃないですか。 そこでいつもどおり珈琲(カフェイン)を摂取したとするじゃないですか。 すると当然トイレ休憩を頻繁にリクエストするようになるじゃないですか。 でもあまりにも頻繁すぎると変な誤解を招く事態に陥りかねないので、無理に我慢してしまったりだとか、もぞもぞと妙な動きをし始めるだとか、変な歌を歌って自分をごまかすだとか…、やはりそんな状況は、ストレスに直結してしまいますよね。 というわけで、彼氏の運転する車の助手席に乗る際はデカフェがおすすめです。 (彼氏に限らずです…。) もうひとつ付け加えさせていただくと、会議やミーティング、取引先でのプレゼンなど途中退出が難しい場面でもデカフェがお役に立てるはずです。 -真面目な一言- はちみつのような甘さとグレープフルーツのような酸味、それらが合わさることで、はちみつレモンを思わせるテイストが口の中に広がります。 酸味はすっきりとキレがいいのであと残りしません。 やはりデカフェでありながらも、フルーティー感は群をぬいてますね。 (感じ方は人それぞれなので参考程度でお願いします。) -余計な一言- コスタリカの石球のお話し。 今から100年ほど前、コスタリカの密林で 石でできた大きな球体がいくつも発見されました。 小さなものは2センチほど、大きなものになると2メートルほどのものもあるそうで、その数、なんと200個以上にものぼるそうです。 そして現在も見つかり続けているらしいです…。 ではその石球の素材は何で出来ているかというと、マグマが固まった岩石とのこと。 その固〜い岩石をコスタリカの先住民の方たちは、加熱と冷却を交互に繰り返して徐々に表面を崩していき、球体に近づいたところで同種の固〜い石で表面を何度も何度も叩いて整形し、砂を水で溶いたもので表面を研磨し、つやっつやに仕上げたとのことです…。 コスタリカの先住民の方たち、 すごくないですか? その石球の様子は、是非ともネットで検索をして見てみてください。
グァテマラ アカティナンゴ
¥1,080
【130g 中煎り】 生産地 アカティナンゴ渓谷 精製 ウォッシュド、サンドライ 標高 1300m以上 品種 カツゥーラ他 規格 SHB 欧米のロースターからスペシャルティコーヒーとして高く評価され始めているのが、 このグァテマラ アカティナンゴです。 火山灰土壌のアカティナンゴ地区は、ミネラル成分を多く含む高品質のコーヒー豆の産地としてとても有名です。 コクの強いコーヒー豆を個性とするメキシコと、フルーティでバランスのとれた銘柄が多い中米。グァテマラはその中間に位置し、両方の特徴と個性をバランスよく併せ持ったコーヒー豆を生産しています。 そんな数多くの種類を有するグァテマラの中でもよりフルーティーさが際立っているのがアカティナンゴと言えるでしょう。 とにかく酸味も苦みも角がなく、柔らかく、そして優しいです。 個人的に最近一番飲んでいるかもしれません。 さすがに注目を集めているだけのことはありますよ。 是非一度、お試しください。 おススメです! -真面目な一言- シトラス系の香りがさわやかです。 初めはチョコレートっぽい甘さと洋酒のような風味を強く感じますが、冷めてくるとナッツ系とキウイのようなフルーティー感が出てきます。 (感じ方は人それぞれなので参考程度でお願いします。) -余計な一言- グァテマラの人はとにかく自分が大好きです。 皆さん、かなりの確率でスマホなどの待ち受けを自分の写真にしてます。 男性女性問わず、モデルさんやムービースターのようにがっつりとポージングした自分の写真を待ち受け画面にして堂々と持ち歩いてます。 日本人でこれしてる人がいたら…、 ちょっとひくかもですね。 やっぱり、国民性の大きな違いですね。
ブラジル ブルボンアマレロ 南ミナス ベラビスタ農園
¥1,080
【150g 中煎り】 生産地 : 南ミナス カルモデミナス 農園 : コカリーヴェ 品種 : ブルボンアマレロ 標高 : 1,250mm 精製 : パルプドナチュラル(パティオで天日乾燥、その後ドライヤーで乾燥) 世界中のコーヒーラバーから絶大な支持を得る、南ミナス カルモデミナスの「ブラジル ブルボンアマレロ」。 豊かな風味と芳醇な香りが特徴です。 「ブルボン アマレロ」の"アマレロ"は黄色い完熟豆という意味。 本当にたくさんあるブルボン種の中でも味・ 香り・コクと三拍子揃った特に優れたお豆です。 ブルボンアマレロ、ひじょうに希少種となっておりますので、是非この機会にお試しください。 -真面目な一言- 一般的に言われているように、いい意味で淡白気味ではあります。 ではありますが、洋酒を思わせる芳醇な香りの中に、ブラウンシュガーを感じさせるしっかりした甘さがあります。 ほんのり柔らかな酸味はリンゴっぽいです。 (感じ方は人それぞれなので参考程度でお願いします。) -余計な一言- ブラジルといえば、まず頭に浮かぶのがサンバやボサノバといったラテン系の音楽ですが…、実はブラジルのライブハウスやバーなどでラテン音楽を演奏しているバンド…、まず見かけません。 とにかく三度の飯よりサンバのリズムってイメージですが、実際はそれほどのこだわりはないようです。
エチオピア モカ シダモ G4
¥1,080
【150g 中煎り】 生産国 エチオピア 生産地 シダモ地方 標高 2000m~ 精製方法 ナチュラル 規格 G4 ほかに類をみない独特な香りと上品で優しい酸味が特徴のモカですが、このモカという名前はもともと珈琲豆を輸出していた港の名前なんです。 そうです、モカ港というところがイエメン共和国にあって、そこから輸出されていた品種がモカマタリでした。 実はそのモカ港から輸出されていた珈琲豆は他にもいくつかありまして、ハラーやイルガチェフェ、そしてシダモなどの名称のものなのですが、それらはすべてイエメンの対岸に位置する国、エチオピアで栽培されていた珈琲豆なんですね。 国が違えば品種の名称もまったくの別ものになるのがあたりまえの話しですが、ここだけはちょっと独特で、「国は別だけど同じモカ港から出荷されてんだから銘柄は全部モカでいいっしょ(笑)」という感じで最後に笑ったかどうかは定かではありませんが、なんとなくそんな感じのノリでモカになったらしいです。 なので、マタリもシダモもハラーもイルガチェフェも、みんなまとめてモカにされてしまったんですね。 では、シダモやハラーというのはどういう意味かといいますと、これは珈琲豆の栽培および収穫がおこなわれた地方や地域の名称をさしています。 ハラー地方やイルガチェフェ地方など、地方名がそのままブランド名となっているわけです。 -真面目な一言- まずは洋酒を思わせる芳醇な香りをお楽しみください。 ひとくち含んだ感想として、キウイっぽい感じの甘さと柔らかな酸味を感じました。 キウイに対しての印象は人によってまったく変わってくると思うのですが、シダモに感じるキウイ感というのは、極めて甘い方のキウイです。 ものによっては我慢出来ないくらいに酸味が尖ってるものもありますので…、あくまでもそちら寄りではなく、甘さ寄りのキウイということです。 (感じ方は人それぞれなので参考程度でお願いします。) -余計な一言- 自然エネルギーが豊富で、なにより水力発電による電気は海外へ売るほどの量があるそうなんです。 そんなエチオピア、電気をめちゃくちゃ作っているにも関わらず、供給設備などのシステムがいまひとつなため、街中の灯りがしょっちゅう消えます。 当然信号機も消えます。 消えますが、それによっての渋滞や事故などはなく、至ってふつうに車が流れているそうなんです。 ただ…、停電中にあることがおこると決まって渋滞が発生するらしいのです。 それは…、正義感には溢れているが、とにかく不器用なお巡りさんたちによる交通整理です。 停電中、事故やトラブルがあってはならないと、一生懸命前後左右の車群をさばいてはいるのですが、動きがぎこちないのか、はたまたさばくポイントがずれているのか、渋滞はどんどんどんどん膨れあがります。 そうこうしているうちに電気も復旧しお巡りさんたちが引き上げていったとたん、渋滞は解消するらしいです。 機転の利くエチオピアのドライバーさん、譲り合いの精神の賜物って感じですね。 本当に素敵な人たちです。
タンザニア KIBO AA
¥1,080
【150g 中煎り】 生産国 : タンザニア 生産地 : タンザニア南部 精製 ウォッシュド、サンドライ 標高 : 1600m〜2500m 品種 ブルボン、ケント 酸味が特徴的なお豆と言えば、やはりタンザニアのキリマンジャロでしょう。 澄んださわやかな酸味と力強いボディを併せ持っているのが特徴です。 タンザニアコーヒーの規格で「AA」というのは最高ランクを意味するもの。 「KIBO」はキリマンジャロ山麓の3つある峰のうちで最も高い峰の名称。 つまり「KIBO AA」の表記は、タンザニアにおいて最高品質のコーヒーであるという証明なのです。 火山灰によってできた土壌と豊富な雨量という抜群な環境で育った品種こそがキリマンジャロなのです。 -真面目な一言- なんと言っても際立つ酸味!! とは言っても、尖っていたり角ばっていたりと言うのではなく、すっきり爽やかな印象です。 シナモン系のスパイシーさや黒糖系のかすかな甘みが風味に奥行き感を与えているため、酸味が単調ではなくとても上品に仕上がっています。 (感じ方は人それぞれなので参考程度でお願いします。) -余計な一言- もしもタンザニアで食事に招かれるようなことがあったら注意すべきことがひとつあります。 それは…、約束した時間よりも早めに到着してはいけないということ。 なにやら招待してくれた人に対してたいへん失礼な行為らしいのです。 では、どれくらいを目安に到着したらいいのか…。 20分、20分遅れて行くのが理想らしいです。 日本では「5分前集合」という言葉もあるくらい、時間厳守なところがありますが、その感覚のままタンザニアに行ってしまうと、招待してくれた人は「侮辱された」という気持ちになってしまうようです。 皆さま、タンザニアでは時計の針を20分遅らせて生活しましょうね。
コロンビア スプレモ .
¥1,080
【130g 中煎り】 生産国 : コロンビア 生産地 : コロンビア北部(カサナレ、マグダレナ、サンタンデールなど) 標高 : 900〜1,300m 規格 : スプレモ サイズ : 17up コロンビアコーヒーといえば、もはや伝統と格式って感じですねw 毎日飲んでも飽きのこない、どなたにも飲みやすいコーヒーの定番!! といったイメージですが、実は味も香りもしっかりとした個性の持ち主なんです。 と言うことは、どなたにも飲みやすいというわけではないのかと言うと、けしてそういうわけではないですw どなたにも好まれる愛すべき個性の持ち主、それがコロンビアなんです!! ということですw ちなみに、コロンビア・スプレモの「スプレモ」というのは、珈琲豆の粒の大きさを区別するための表記です。 大きな粒が「スプレモ」で、小粒のものは「エキセルソ」と呼んで区別しています。 -真面目な一言- フルーティな酸味が印象的です。黒糖?のような香りを含むかすかな甘さも感じられます。 冷めはじめには多少酸味が落ち着き、ナッツ系の香りがひょっこり顔をのぞかせます。 (感じ方は人それぞれなので参考程度でお願いします。) -余計な一言- 一日のうちでメインとなる食事、皆さんはいつですか? だいたいは夜と答えると思います。 私もそうです。 では、コロンビアでの一日のうちでのメインとなる食事はいつか。 それは午後3時です。 しかもそれは昼食です!! なので、めちゃくちゃガッツリ食べます。 その分、晩ごはんはあっさりと少量で、というのが一般的らしいです。 逆に健康的かもしれないですね。
マンデリン リントン ブルーバタック
¥1,080
【110g 中煎り】 生産地 インドネシア スマトラ島 リントン地区 精製 スマトラ式 標高 1,100~1,400m 品種 アテン、オナンガンジャン、シガラルタン、ジンベル、ウスダ クロップ年 2024年3月入港 乾燥 ウェットハル後、温室で乾燥 規格 G1 サイズ 16up 今やスペシャルティーコーヒー界のど真ん中をいく注目のお豆、それがリントン・マンデリンです。 とは言っても地球規模の温暖化や気候変動、局地的な災害など、健康的で良質なマンデリンを栽培すること自体が困難になってきている昨今、リントン・マンデリンの希少性はどんどん増しています。(価格もどんどん増しています…) また、気候変動などに対応出来るよう品種改良をされた比較的安価なハイブリッド品種なども市場に出回り始めている中、代々受け継がれている伝統的な栽培方法にこだわり、地道にまっすぐな精神でリントン・マンデリンを栽培し続けているのが、スマトラ島に住むバタック族の方たちなのです。 そんな真面目なバタック族の皆さまから届いたお豆が「マンデリン ブルーバタック」です。 角のない透明感のある酸味と甘みの残るあと味、バタック族の皆さまの本気を、是非お試しください。 -真面目な一言- とにかく、すっきりとした酸味が印象的です。 少し遅れて顔を出すやわらかな甘みも、温度が下がるにつれて酸味が薄れて甘みが増していく感があります。 よくグリーンアップルなどに例えられたりもしますが、温度が下がる過程でそのように感じる瞬間があります。 (感じ方は人それぞれなので参考程度でお願いします。) -余計な一言- 気性が荒くお世辞を嫌う。 曲がったことを許さずに自分の意思を貫きとおす。 そんな部族がバタック族なのです。 つまり…、部族全員、頑固おやじなんです。 頑固おやじ集団です…。 しかしながら仕事に対してはひじょうに貪欲で、会議などでも積極的に発言し、徹底的に議論しあい納得がいかない限り絶対に折れない。 そうした性格が功を奏してか政治家や弁護士など、偉くなる人が多いらしいです。 何事にも妥協を許さず、周囲だけではなく自身にも厳しいバタック族の方たちだからこそ、今でもマンデリンのクオリティを保ち続け、スペシャルティの中心と言われるまでに成長を遂げたのだと思います。 「マンデリン ブルーバタック」ストイックな精神のもとにさらなる進化が期待される最強のお豆です!!
ホンジュラス HG .
¥1,080
【150g 中煎り】 生産地 ホンジュラス共和国 精製 ウオッシュド 標高 1,000~1,500m 品種 カトゥラ クロップ年 2024年3月入港 規格 HG フルーティーで芳醇な香りと丸みのある酸味、 滑らかな口当たりのあとの甘みのある余韻…。 それがホンジュラスです。 中央アメリカに位置し、山岳地帯と豊かな土壌を有するホンジュラス産のコーヒーは、国際的なコーヒー競技会にて数々の賞を受賞するなど、良質のコーヒー豆としてのブランドを確立しています。 私の周りでもホンジュラスファンが多いです。 めちゃくちゃ有名なコーヒー屋さんのブレンドも、ホンジュラスをメインにして組み立てていると言ってました。 やはりそれくらいもてはやされているということですね。 -真面目な一言- トロピカルフルーツのような優しい風味とともにキャラメルのような香ばしさも感じられるため、ひじょうに親しみやすいです。 最初、「このフルーツの風味はなんだ?」と頭をかかえました。 が、トロピカルな感じがしたのでトロピカルフルーツと例えました。 が、トロピカルという総称ではなく、「これっ」という特定のフルーツがあるかもしれません。 が、最後まで「これっ」が浮かびませんでした…。 とりあえず、風味としてはトロピカルフルーツですw (感じ方は人それぞれなので参考程度でお願いします。) -余計な一言- ホンジュラスには不思議な言い伝えがあります。 食事中に食べ物が気管とかに入ってむせたりする時ってあるじゃないですか。 そんな時…、ホンジュラスでは右腕を頭の上まで上げるそうです。 そうすると、スーッとむせてるのがおさまるそうなんです。 ちなみにこれは人にもよるらしいのですが、右腕のかわりに左腕でも同じ効果が得られるそうです。 そこで思いました!! それなら両腕上げたら効果抜群なのでは!? よし、今度試してみよう!! いや待てよ…。 両腕上げてバンザイの体勢をとったまま顔を真っ赤にしながらめちゃくちゃむせてるって…。 これって絵的にやばくないですかw 失うものはなにもないという勇者の方、是非ともいちどお試しください。
ニカラグア サンタアナ
¥1,080
【150g 中煎り】 生産地 ニカラグア 農園 サンタアナ農園 精製 フルウォッシュド 標高 約1,200m 品種 カトゥーラ、ビジャサルチ他 規格 SHG ニカラグア国内でのおよそ40%の生産量を誇る一大コーヒーエリアのほぼ真ん中あたりに「サンタアナ農園」があります。 ここは生産量の多さだけではなく、高品質なコーヒーがとれるエリアとしても知られています。 女性農園主のもと、100%手摘みで愛情たっぷりに育てられたお豆たち。 そのこだわりの結果として、生豆がひじょうに美しいです。 個人的に、最近はこればっかり飲んでますw -真面目な一言- チョコレート?キャラメル? 淹れ方の違いで微妙に変わりますw 逆にそれが楽しいというのもあります。 どちらにしても、けっこう強めに甘みを感じます。 香りとしては、洋酒の中にオレンジを浮かべたような、そんなイメージです。 (感じ方は人それぞれなので参考程度でお願いします。) -余計な一言- ニカラグアではお医者様から処方されるお薬、親指の第一関節よりもちょい小さいくらいのものが多いらしいです…。 親指の第一関節、見てみてください。 でかっ!!!! さすがにでかいですよね!! うーん…、どうしても飲まなきゃならなくなった時、これを上手に飲み込めなくて別件で救急車を呼ぶことになりそうですw
コスタリカ ジャガー ハニー
¥1,080
【130g 中煎り】 生産地 コスタリカ トレスリオス地方 農園 コカリーヴェ 精製 ハニー 標高 1,400~1,700m 品種 カツーラ、カツアイ等 クロップ年 2023年6月入港 規格 SHB サイズ 16up フルーティでスイートな珈琲豆といったら、やはりコスタリカでしょう。 特にトレスリオス地方で生産される珈琲豆は、豊かな風味とバランスの取れた味わいを持つと言われています。 また、コーヒーチェリーの粘液質を50%残したまま乾燥させるイエローハニー製法を採用しているので、柑橘系のジューシーな酸味やキャラメル系の甘さ、そしてまろやかな口当たりといった、香りと味わいの絶妙なバランスを楽しむことができます。 -真面目な一言- オレンジのすっきりとした酸味とアップルのさわやかな甘みを併せ持っているだけあって、そのフルーティー感は群をぬいてます! 冷めてくると多少酸味は落ち着き、鼻から抜ける香りにキャラメル系が加わることで、また違った表情をみることができます。 (感じ方は人それぞれなので参考程度でお願いします。) -余計な一言- 美しい海岸と広大な大自然に暮らすさまざま動物たち、気候も温暖という超恵まれた自然環境に暮らすコスタリカの人たちの幸福度調査、もちろん世界一らしいですよ。 そりゃそうですよね。 それだけ揃ってたらそうなります。 しかもコスタリカ、軍隊を持ってないんですね。警察官も銃を保持してない。 「Love and Peace」な国!! それがコスタリカなんです。
パナマ ボケテ バホモノ農園
¥1,080
【110g 中煎り】 生産地 ボケテ地区 アルトキエル 農園 バホモノ 精製 ウォッシュ 標高 1,350~1,650m 品種 カツアイ、カツーラ クロップ年 2023年7月入港 生産者 sonia amoruso 乾燥 アフリカンベッド 天日乾燥 一部機械乾燥 規格 SHB EP 豊かな風味と上品でシルキーな舌ざわり、 そしてパナマ産のみが持つ独特なコクと甘み…、 そんな珈琲をお探しなら、バホモノ農園の珈琲豆です! とにかく美味いです! そしてとにかく甘いです! 酸味も苦みもまろやかな優しい甘さでコーティングしているような感覚です。 上品なバリスタさんの皆さまは豊富なボキャブラリーを駆使して美味しさを表現するので、絶対にこういう表現はしないと思いますが、一番的確かつ率直な表現としては「美味い」若しくは「旨い」です。 COE等の各品評会で上位を独占するパナマ屈指の栽培エリアとも言われているバホモノ農園を是非ともお試しください! パナマ産でしか味わうことのできない至福のコーヒータイムが、あなたを待っています。 -真面目な一言- とってもフルーティーな感じが印象的ではあるけれども、単に柑橘系という枠にはおさまらない複雑な美味しさがあります。 おそらくプラム系の甘い感じのフルーティー感に加えて、バニラやシロップなどを感じさせる複雑な甘さもあるので、個人的な感想としては…、ビスケットもしくはクッキーですが…、どう思いますか? (感じ方は人それぞれなので参考程度でお願いします。) -余計な一言- パナマの人たちの主食、なんだと思いますか? パン? それともトルティーヤとかそんな感じのやつ? いや、それがなんとお米なんです。 しかも、しかもですよ、一人あたりのお米の消費量、日本人の1.5倍!! 驚きですよね。 日本よりお米を食べてる国があるなんて!! しかもアジアとかじゃなく南米とか中米とかそっちの方で!! 食べ方としては、白米としてはもちろん炊き込みご飯や豆ごはん、焼き飯としていただいているそうです。 ホント、びっくりですw
ドリップバッグ -4Bags- (4杯分)
¥780
「珈琲は好きだけど、豆を挽くためのミルやグラインダーを持ってない。」 「美味しい珈琲を飲みたいけど、豆を挽いたりサーバーを用意したりドリッパーにペーパーをセットしたりとかいろいろと面倒だし時間もない。」 「キャンプやイベントなどでもインスタントじゃなくちゃんとした美味しい珈琲が飲みたい……、飲みたいけど荷物を増やしたくない!!」 そんな皆さまのご要望をぜーんぶ叶えるべく、ちゃーんと美味しいドリップバッグをご用意いたしました。 カップにドリップバッグをセットしお湯を注げば美味しい珈琲の出来上がり!! 急なお客様へのおもてなしや、イベントや集まりでのちょっとした差し入れなど、いざという時に備えておくのもおすすめです。 ※1袋(1杯分)12.5gです。 ※1セットの量は4袋(4杯分)です。(写真は8Bagsを使用しております。) ※お好みの銘柄(1種類)をお選びください。
ドリップバッグ -6Bags- (6杯分)
¥1,080
「珈琲は好きだけど、豆を挽くためのミルやグラインダーを持ってない。」 「美味しい珈琲を飲みたいけど、豆を挽いたりサーバーを用意したりドリッパーにペーパーをセットしたりとかいろいろと面倒だし時間もない。」 「キャンプやイベントなどでもインスタントじゃなくちゃんとした美味しい珈琲が飲みたい……、飲みたいけど荷物を増やしたくない!!」 そんな皆さまのご要望をぜーんぶ叶えるべく、ちゃーんと美味しいドリップバッグをご用意いたしました。 カップにドリップバッグをセットしお湯を注げば美味しい珈琲の出来上がり!! 急なお客様へのおもてなしや、イベントや集まりでのちょっとした差し入れなど、いざという時に備えておくのもおすすめです。 ※1袋(1杯分)12.5gです。 ※1セットの量は6袋(6杯分)です。(写真は8Bagsを使用しております。) ※お好みの銘柄(1種類)をお選びください。
ドリップバッグ -8Bags- (8杯分)
¥1,380
「珈琲は好きだけど、豆を挽くためのミルやグラインダーを持ってない。」 「美味しい珈琲を飲みたいけど、豆を挽いたりサーバーを用意したりドリッパーにペーパーをセットしたりとかいろいろと面倒だし時間もない。」 「キャンプやイベントなどでもインスタントじゃなくちゃんとした美味しい珈琲が飲みたい……、飲みたいけど荷物を増やしたくない!!」 そんな皆さまのご要望をぜーんぶ叶えるべく、ちゃーんと美味しいドリップバッグをご用意いたしました。 カップにドリップバッグをセットしお湯を注げば美味しい珈琲の出来上がり!! 急なお客様へのおもてなしや、イベントや集まりでのちょっとした差し入れなど、いざという時に備えておくのもおすすめです。 ※1袋(1杯分)12.5gです。 ※1セットの量は8袋(8杯分)です。 ※お好みの銘柄(1種類)をお選びください。
珈琲豆ギフトセット - 大切な方への贈り物 -
¥1,280
【120g 中煎り】 お世話になっている方やご両親、 お友達や珈琲好きなあの方に、 そして普段から気になっているあの方に…、 珈琲の贈り物はいかがですか。 インスタントではなく、 作り置きでもない、 あなたにとっての大切な方のために、 心を込めて焙煎いたします。 ご希望により、メッセージカードをお入れすることも可能です。 「備考欄」にお伝えしたいメッセージをお書きください。 4袋を1セットとしてお送りいたします。 1袋の量は30gです。(30g×4袋=1セットの量は120gです。) お好みの銘柄(1種類)をお選びください。
【送料・配送について】
●クリックポストにて発送いたします。(梱包資材料&送料 : 250円)
●ご注文をいただいてから焙煎をいたしますので、発送まで2日〜5日ほどいただきます。ご了承をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
土日店休日のご注文、またはご注文後土日店休日を挟むなどの場合、店休日明けの出荷になる場合がございます。
●海外への発送は行っておりません。ご了承ください。