2025/01/21 07:27

皆さま、遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
昨年は本当にたくさんの方々に助けられて……、感謝してもしきれないほどのたくさんの感謝の気持ちでいっぱいです!!
今年もひきつづき皆さまのお力をお借りしつついろいろと面白いことをやっていけたらと思っております。
本年も、よろしくお願いいたします!
さて皆さま、初詣は行かれましたでしょうか。
行ったよー、という皆さま、おみくじは買われましたか?
結果はどうでした?
まぁ、良かった方もいれば、そうでもないという方もいらっしゃると思います。
良かった方は書かれている内容を素直に受け入れられると思いますが、そうでもなかった方は受け入れ難いですよね。
良くない内容って、書かれているようなことがおこるよ、ってことではなく書かれているようなことにならないように気をつけてくださいねというメッセージ的な意味合いが強いので、あまり全身で受け止めようとしないほうがいいらしいです。
さて、そんなおみくじですが、とある記事でスゴイものを見かけたので、紹介させていただきます。
京都の伏見稲荷大社のおみくじです。
こちらでのおみくじ、なんと17種類のおみくじ結果があるそうなんです。
順に並べてみますね。
「大大吉」「大吉」「凶後大吉」「凶後吉」「末大吉」「末吉」「向大吉」「吉」「中吉」「小吉」「小凶後吉」「後吉」「吉凶未分末大吉」「吉凶不分末吉」「吉凶相半」「吉凶相交末吉」「吉凶相央」。
どうですか…、感想は人それぞれだと思いますが、まず文字数がスゴイですよね。
たとえば「吉凶未分末大吉」……、七文字ですよ…w
たぶんですけどこの七文字の意味するところは、凶ではあるけれど凶というほどの凶ではなく多少の吉を含みつつの凶なので現段階ではさほど気にすることはないし、しかもこの先の行い次第では大吉に転じるかもしれないので日々精進するよう頑張ってね。
…といった意味合いなのではないかと推測されます。
で…、それに対しての「吉」…。
皆さま、見つけられました?w
なんと言ってもひと文字ですからね。
埋もれちゃいますよねw
ひらがなにしても二文字…。
先ほどの、七文字のは読み方すらわかりませんでしたが、これはもう紛れもなく「きち」です。
なんとなくですが、吉って他の神社とかでも普通に出るじゃないですか。
ここでは出てほしくなかったな一って、なんか元旦からすごーく残念な、そんな気持ちになるような気がしてなりません。